修復サービスへの取り組みについて。

箔一では、ご購入いただいた金沢箔工芸品を長く大切に使っていただきたいという想いから、修復の対応をしています。これは、お客様への責任であり、私たちが作った商品に対する責任でもあります。

伝統を受け継ぐための人づくり。

私たちは、手仕事を中心としたものづくりの企業であることを誇りとし、職人の育成に力を入れています。厳しい下積みが当然の時代から、職人を正社員として雇い、安定した生活の中で技術を磨けるようにしてきました。

多彩な金沢箔を、一枚からでも提供しています。

箔をより広く使っていただきたいと、これまで一定のロット販売が常識だった箔業界で、一枚からでも購入できるようにしました。ネットからのご注文も受け付けています。

金沢箔の一貫生産について。

金沢箔の業界は古くから分業で成り立ってきました。私たちは一貫した生産体制をもっています。このことで、品質が改善あれ、箔の種類がふえたのみならず、トレーサビリティも大きく向上しました。

業界の指標の改革について。

金箔の業界には、勘や経験といった形で曖昧に受け継がれてきたものが多くありました。私たちはこれらを研究・測定し数値で表現。客観的な基準に改めてきました。

サステナブルで美しいものづくり。端切れに見出した新たな魅力。

金沢箔は、貴重な資源を用い、手間暇をかけて作られています。これを大切にしたいという想いで生まれたのがSHIKISAIのシリーズです。工芸品を作る際に必ず生じる箔の切れ端を魅力ある素材として再定義し、新たな美しさを表現しました。

加山又造作品の取り組みについて。

私たちは、戦後日本を代表する画家である加山又造氏の作品を様々な形で提案をしています。この事業は、加山さんのご長男哲也さんらとともに進めているものです。その取り組みについてご紹介します。

作家様と共に、北陸の工芸を盛り上げたい。

箔一では、北陸の工芸作家様の作品づくりを支援し、広く紹介していく事業を行っています。その取り組みについてご紹介をします。

最高難度に挑む、箔を布に貼る技術。

箔は水と空気以外何にでも貼れるといいます。しかし、箔は大変に薄く脆い素材でもあります。伸縮する布に貼るのは、至難の業ですが、箔一ではこれを実用化しています。

新しい金沢箔の色彩について。

金属には、様々な成分と反応して変色する性質があります。これらを利用して、新しい色彩を生み出す技術があります。そうしたオリジナルの箔について、ご紹介します。

箔打ち紙製造の機械化について。

金箔を打つのに欠かせない箔打ち紙。私たちは、研究を重ね、箔打ち紙の品質や供給量を安定させる方法をつくりました。これも伝統を守ることにつながっています。

箔押しの名人から、技術の伝承を受けています。

奈良県橿原市に工房を構える箔押しの名人に、技術の伝承を受けています。後継者がおらず、いまその技が衰亡の危機にあります。私たちは技術を守るために伝承に通っています。