“縁”をつなぐ金の糸。ロングセラー「金糸」シリーズに、和洋に映える漆器が新登場

株式会社箔一は、伝統的な金沢箔の技術をもとに“金沢箔工芸品”という新たな分野を確立し、日本の美意識を現代の暮らしに活かすものづくりを続けてまいりました。このたび、2007年の発売以来ご好評をいただいているロングセラー「金糸」シリーズに、漆と木の風合いを活かした新作「金糸 漆プレート」を加え、2025年7月1日(火)より発売いたします。

長く愛される「金糸」シリーズに、木と漆の新作が加わります。

金箔の繊細な技を糸のようにあしらった「金糸」は、人と人との“縁(えにし)”を象徴する意匠として、2007年の誕生以来、ガラスや陶器などさまざまな素材で展開され、多くのご支持をいただいてきたシリーズです。今回登場する「漆プレート」は、木と漆のぬくもりに金沢箔の輝きをまとわせた一品。シリーズの精神を受け継ぎながら、これまでにない柔らかさと格調を備えた器として、和洋を問わず多彩な食卓に調和します。

赤と黒、それぞれの漆が映す伝統の美

今回の「金糸 漆プレート」では、赤漆と黒漆の2色をご用意しました。どちらも、日本の伝統的な「拭き漆(摺漆)」の技法を用いて仕上げられており、木目の美しさと漆の艶が生きた風合いとなっています。「赤漆」は神社仏閣の柱や婚礼道具などに使われてきた、ハレ(晴れ)の場を象徴する色でもあります。その鮮やかさは、おもてなしの席や祝いの場にふさわしく、料理に華やぎを添えてくれます。「黒漆」は、漆本来の深みを活かした色で、拭き漆ならではの奥行きのある艶と落ち着いた佇まいが魅力です。料理の彩りを際立たせ、和洋問わず洗練された空間演出に調和します。いずれの色も、伝統的な漆技法による仕上がりでありながら、現代のライフスタイルに寄り添う柔らかさと上質さを備えています。

金の糸に込めた、縁をつなぐ意匠

器のリムには、金の糸が交差するように配された「金糸文様」があしらわれています。この文様は、人と人との縁を結ぶ意匠として生まれたもので、箔一オリジナルのデザインです。盛り上げ技法などを駆使して立体的に仕上げられた模様は、光の角度や見る方向によって異なる輝きを見せ、器に奥行きと動きを与えます。 リムの約半分に意匠を施すことで、定められた正面がなく、料理や盛り付けに合わせて自由にアレンジできるのも特長です。

料理の専門家の会を通じたご縁から生まれた現場の声

本商品は、金沢の人気レストラン「タパス・エ・バール」(ぶどうの森様運営)で開催されたフィンガーフードレッスンにて、器として採用いただきました。この機会は、NPO法人チーズプロフェッショナル協会(※)様よりお声がけいただいたことがきっかけとなり実現したものです。実際に料理を盛り付けた「タパス・エ・バール」シェフ・米田氏からも、

「和洋問わず調和するデザイン」

「赤漆がワインに映える」

「料理を引き立てる華やかさがある」

といった高いご評価をいただいております。

プロフェッショナルの現場でも、実用性と品格を兼ね備えた器として評価されました。

箔一の金箔職人の技術─確かな手仕事が生む、繊細な意匠

「金糸 漆プレート」に施された金糸の模様は、熟練した職人の手によって一枚ずつ丁寧に貼られています。厚さ約1万分の1ミリという極薄の金箔は、わずかな風や湿度にも影響を受けるため、高い集中力と経験が求められます。金箔が器に自然となじむよう、細部にまで気を配りながら進める作業は、派手さはなくとも、繊細さと確実さを要するものです。こうした手仕事の積み重ねが、金糸文様の美しさと品格を支えています。

伝統を支える、木地師の技と工芸の知恵

「金糸 漆プレート」は、国産の無垢材を用い、熟練した木地師が一つひとつろくろで成形。木の呼吸や風合いを生かしながら、器としての美しいかたちを丁寧に引き出しています。また、漆と金箔は、古くから蒔絵や沈金などの技法に用いられ、日本美術工芸を代表する素材として長い歴史を築いてきました。このプレートは、そうした伝統技術と美意識を受け継ぎながらも、現代の暮らしに寄り添う日常使いの器として再構築されたものです。深みのある漆の色彩と、きらめく金の糸模様が織りなす美しさは、使うたびに職人の手仕事の温もりと、工芸の精神を感じさせてくれます。

《商品概要》

 

▶商品名:金糸 漆プレート
▶サイズ:S(W150×D150×H22mm)/M(W180×D180×H22mm)/L(W240×D240×H28mm)
▶価格:L 19,800円(税込)、M 11,000円(税込)、S 19,800円(2枚セット・税込)
▶ラインナップ:黒・赤それぞれ3サイズ(合計6種)

■ 発売日:2025年7月1日(火)
■ 販売:箔一各直営店、および公式オンラインショップ「HAKUICHI STYLE(https://hakuichi.jp)」

※チーズプロフェッショナル協会とは 正式名称を「Cheese Professional Association(C.P.A.)」とする非営利団体で、日本の食卓や暮らしの中にチーズを広めることを目的に活動しています。
チーズに関わる専門職の育成だけでなく、チーズを愛するすべての人に向けた検定試験、セミナー、イベント開催などを通じて、食文化の普及と交流の場を提供しています。