現代のインテリアにあわせた節句人形
やわらかなかたちと淡い色彩。装飾のないシンプルなデザインが現代的なインテリアにもよく合う節句人形のシリーズです。布の質感をいかした可愛らしい形状と、金沢箔の輝きによる華やかさをバランスよく融合させた、新しいスタイルです。
やわらかなかたちと淡い色彩。装飾のないシンプルなデザインが現代的なインテリアにもよく合う節句人形のシリーズです。布の質感をいかした可愛らしい形状と、金沢箔の輝きによる華やかさをバランスよく融合させた、新しいスタイルです。
金沢箔を貼った華やかな「箔布」。これを人形に用いるのは、箔一ならではの技術です。布のような柔らかな素材に箔をあしらうのは極めて難しく、特に人形に用いる際には伸縮しても箔が割れない強度が求められます。箔布による人形は箔一の独自技術でしか表現できません。
この人形はちりめん細工で作られています。ちりめん細工は江戸後期の商家に源流を持つ文化です。着物を裁ったあとにでる端切れを有効活用し、袋物や小物をつくったことが始まりとされています。現代のサステナブルな価値観にも通じる、日本人のものを大切にする意識が根付いています。
布と縫製だけ表現するちりめんの伝統を受け継ぎ、絵付けや染色による装飾ではなく、布の質感によって人形の個性を表現しています。例えば、雛人形は顔を描いていませんが、女雛の持つ檜扇(ひおうぎ)、玉串(たまぐし)、男雛の笏(シャク)、烏帽子(えぼうし)などによって描き分けています。優れた縫製の技は、シンプルながらも特徴を捉え、女雛にはかわいらしさを、男雛は威厳を表現しています。
美しく輝く黄金は、才能を開花させ幸運をもたらす色彩とされています。また清らかな白は、魔を払う神聖な色でもあります。京都のちりめん細工職人が、丁寧に手作りした品は、初節句の贈り物にも、季節飾りにも用いていただけます。専用の箱に入っているため、お片付けも簡単です。
雛人形 白雛(ひなにんぎょう はくひな)
黄金の衣装がまばゆい、上品で可愛らしい親王飾りです。熟練の箔貼り職人が、光が降るイメージで屏風に金沢箔を散らしました。沢山の幸がお子様やお家に降ってきますよう、願いを込めて製作しています。
五月人形 白兜(ごがつにんぎょう はくかぶと)
黄金の鍬形が勇ましくもスタイリッシュな兜飾りです。熟練の箔打ち職人が生み出す金沢箔を、贅沢に用いました。従来の兜飾りではあまり見られない白のちりめんを使い、柔らかで優しい雰囲気に仕立てています。
・商品名/金沢箔布細工
・価格/99,000円(税込)
・商品サイズ/
雛人形 白雛
(全体)W300×D200×H158mm、(男雛)H100mm、(女雛)H95mm、(屏風)W300mm×H150mm、(敷板)W300×D200×H8mm
五月人形 白兜
(全体)W300×D200×H150mm、(兜)W180×D150×H200、(敷板)W300×D200×H8mm
・発売日/2024年12月28日(土)
・販売/箔一各店、箔一通販サイト(https://hakuichi.jp/)にて